紹介予定派遣で働くメリット・デメリットとは?
派遣社員として働きながら、派遣先の社員を目指せるのが紹介予定派遣です。仕事内容や職場の雰囲気が自分に合うかどうかを見極めてから社員となれるため、人気の高い働き方となっています。
ここでは、紹介予定派遣と一般的な派遣との違いや、メリットとデメリットについてご説明していきます。
紹介予定派遣とは?
一般的な派遣の働き方は、「登録型派遣」といわれる仕組みです。人材派遣会社が、自社に登録された派遣スタッフと企業をマッチングし、有期の雇用契約を結んだ上で派遣先で業務に従事してもらうというものです。契約期間が満了すれば、派遣社員の就業もその時点で終了することになります。現在の法律では、その期間は通常で最長3年となっています。
一方、紹介予定派遣は派遣社員が派遣先企業と直接雇用契約を結ぶことを前提に、一定期間(最長6か月)の人材派遣を行うシステムです。
このように、派遣先企業での直接雇用を前提としているか否かが、紹介予定派遣と一般派遣(登録型派遣)との大きな違いとなります。
また、紹介予定派遣は派遣先での直接雇用を前提としているため、一般派遣では禁止されている派遣就業開始前の面接や書類選考が可能となっており、実際に実施される場合が多くあります。
紹介予定派遣のメリット
一般派遣とはその目的が大きく異なる紹介予定派遣。求職者にとってのメリット3点を挙げて説明していきますね。
現場を見て、職場の雰囲気を見極められる
面接だけで職場の雰囲気を把握するのは至難の業ですが、紹介予定派遣なら、派遣社員として働いている間にじっくりと会社との相性を確認することができます。通常の採用では、入社後に「合わない」と思ってもなかなかすぐに退職はできないもの。しかし紹介予定派遣なら、万一の場合は派遣終了後の直接雇用を辞退することも可能です。
仕事内容や求められるスキルが把握できる
派遣社員として働く間に、仕事内容や求められているスキルのレベル感を把握し、自分の適性と合っているか、また持っている実力やスキルが足りているかについて確認することができます。
未経験からチャレンジできることも
通常の派遣や中途採用では、募集職種の経験者やスキルを持っていることが条件という求人が多くなります。しかし紹介予定派遣の場合は、数か月間の派遣期間で経験を積むということもできるため、未経験でも選考過程でポテンシャルがあると判断されれば採用されるケースがあります。キャリアチェンジを考える人や経験が浅い人にとっては、チャンスが広がる働き方といえるでしょう。
紹介予定派遣のデメリット
上記で説明したようにメリットの多い紹介予定派遣ですが、デメリットといえる側面もあります。ここでは、紹介予定派遣のデメリット3点について説明します。
直接雇用に至らない可能性がある
紹介予定派遣では、会社や仕事との相性を働きながら確認できるのが大きな利点ですが、逆に言えば、その間は派遣先企業から見極められている期間でもあります。自分が直接雇用を望んでも、企業側が何らかの理由で直接雇用を見送る可能性も考えられます。
必ずしも「正社員」になれるわけではない
紹介予定派遣は派遣先での直接雇用を前提としていますが、それは「正社員になれる」とイコールではありません。派遣先での雇用形態が契約社員であることも多く、必ずしも派遣先で最初から正社員で働けるというわけではないのです。直接雇用時の条件とその後のキャリアアップについては、事前によく確認しておきましょう。
直接雇用後、月収が下がる場合がある
派遣で働いている間は時給が一般的であり、働いた時間分だけの給与が入ります。一方、直接雇用となった際は月給制となる場合が多く、雇用先の賃金体系・制度によっては月収が下がる可能性があります。ただ、直接雇用になると、派遣時には支給されなかった交通費は基本的に会社が出してくれるようになりますし、福利厚生が派遣時より充実する場合もあります。派遣先の昇給制度なども確認し、一時的な月収減というマイナス面だけにとらわれず、長い目で考えることも必要です。
まとめ:直接雇用を目指すならぜひ活用を!
紹介予定派遣は働きながら相性を見極められるという点で、求職者・企業双方にとってメリットの多い仕組みです。
紹介予定派遣なら100%直接雇用されるというわけではありませんが、それは直接応募での転職活動でも同じこと。自力での転職活動は労力や時間も多くかかりますが、派遣会社を通す紹介予定派遣なら、自分だけでは探せなかった企業に出会える可能性もあり、サポートや支援を受けながら転職活動ができます。
直接雇用を目指すなら、紹介予定派遣の利用もぜひ検討してみてくださいね。