面接時の逆質問、これを聞くのはNG!

面接最後の関門「何か質問はありますか?」

採用面接の最後には、必ずといっていいほど「何か質問はありますか?」という「逆質問」の機会が与えられます。面接の際、「何か質問は…」ときっと聞かれる思い、いくつか質問を用意していたとしても、面接の中でその回答が出てしまっていたり、いざ聞かれると頭が真っ白!…なんていうこともあるのではないでしょうか。ここでは、逆質問のNG例や、逆に好印象を与えられる例などをお話ししていきますね。

 

逆質問のNG例いろいろ

「何か質問は…?」と聞かれた時、とにかく何か聞かなくちゃ!と思ってしまいがちです。しかし、むしろ「聞かない方がマシ」という質問も実はあります。以下にNG例を挙げますので、しっかり頭に入れておいてくださいね。

NGその1:準備不足がバレてしまう質問

・御社の扱う商品・サービスはどんなものですか?
・御社の企業理念を教えていただけますか?
・御社の強みは何でしょうか?

上記の質問例を見て、気づいたことはあるでしょうか?
これらはほぼすべて、応募企業のWebサイトや求人情報に掲載されている内容です。こうした質問は、「何も準備していません」「御社に興味ありません」と言っているようなもの。求人情報はもとより、応募企業のWebサイトもじっくりと読み込んで面接に臨みましょう。

NGその2:自信のなさで不安にさせる質問

・未経験なのですが、本当に大丈夫ですか?
・勉強できる環境でしょうか?
・ノルマが達成できなかったらどうなりますか?

企業側は、応募書類を見てあなたに会う価値があると判断したから面接に呼んでいます。そこでこんな質問をしてしまうと、あなたの自信のなさを感じて、面接官は不安になってしまうでしょう。また中途採用の場合は、企業側は即戦力を期待するため「勉強させてもらう」という姿勢が見えてしまうのもNGです。

NGその3:仕事や企業への熱意が感じられない質問

・残業はどれくらいありますか?
・昨年のボーナスは何か月分でしたか?
・有休はどれくらい取れますか?

給与や休日、福利厚生は仕事を選ぶ上で大切なポイントではありますが、逆質問がこうした内容ばかりでは、企業側に仕事への熱意を疑われてしまいます。また、質問内容が応募要項などに書かれている場合はさらにマイナス印象に。給与や休日などの待遇に関する質問は、必要最小限にするのがベターです。

 

好印象を与える逆質問

それでは、企業側に対してアピールできる逆質問とはどんなものでしょうか?

まずひとつは、「やる気」が強く感じられる質問です。「入社したら、どれくらいの期間をかけて、どのようなステップを踏んで実務に入るのでしょうか?」「前職で○○の経験を積みお役に立てると思いますが、私に足りない知識やスキルがあれば教えていただけますか?」など、新たな会社で活躍しよう!という熱意と積極性が見える質問ができるとよいですね。

もうひとつは、責任感と協調性をアピールする質問です。前職で心がけていたこと、努力してきたことを伝えつつ、志望企業に求められることは何かを聞くような形にできるとよいですね。例えば「前職では内勤スタッフとの連携が大切であったため、細やかにコミュニケーションを取り、雰囲気の良い職場づくりを心がけていましたが、御社の雰囲気はどんな感じでしょうか?」といった質問で、企業側が重視するコミュニケーション能力や責任感をアピールしつつ、志望企業で求められることも聞くことができます。

 

もし、何も聞くことがなかったら…?

逆質問を想定して複数の質問を用意しておくことは大切ですが、質問するつもりだったことが面接中に話題に出てしまったということもあるでしょう。その場合、無理して逆質問をひねり出す必要はありません。焦って上に挙げたようなNG質問をしてしまったり、考え込んで長く沈黙が続いてしまったりするのはマイナス印象につながります。

「何か質問はありますか?」と聞かれて本当に何もない場合は、「特にありません」と素直に答えてもかまいません。さらに「十分にご説明をいただき、ますます御社へ入社したい気持ちが強くなりました」など、意欲を示すひとことをプラスするのを忘れないようにしましょう。

 

まとめ:「逆質問」をチャンスに!

面接終盤の山場ともいえる「逆質問」。この機会をうまく使えば、志望企業に自分をアピールし、よい印象を最後にしっかりと残すことができます。このチャンスを最大限に活かせるよう、十分に準備をして面接に望んでくださいね!

人材紹介会社による転職サポート